fc2ブログ

ゆずの生食生活

  1. 2015/05/31(日) 08:25:40|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
わんこのしっぽ様

先程はお電話ありがとうございました。
ゆずの鹿肉生活をblogの記事にして頂き、ありがとうございます。

生肉をメインにすると、確かにお金もかかりますが・・・じゃあ逆に、フード以外に彼らのどこにお金をかけるのかと言う話です。
ペットのエステや専用の温泉施設もある世の中ですから、どこに重きを置くかは人それぞれですけれど。

鹿肉は買ってすぐに小分けをし、食べる分だけ20グラムほど解凍して与えます。
キッチンばさみで細かく切り、繊維や筋も食べやすいようにします。
鹿肉のタルタル、なんてフレンチのコースに出てくるような外見です。笑

ドライフードも併用してるので、便の変化をしっかり見届けるため少量ずつでも間隔を空けずに続けます。

鹿肉は理想的な高たんぱくで、ビタミンB2、ビタミンB6、ナイアシンが多く、栄養学的にここが口腔の疾患に効いているのではと思うところです。

さらに肉質に弾力があり、モチモチとして歯が入りやすく、歯みがき効果が期待出来ると医師からのアドバイスです。

ダチョウ肉との違いはマグネシウム、鉄分量が鹿肉の方が少なく、肝臓負担を考えると老猫になっても安心なのは鹿肉だと今のところ考えています。(メインフードにするなら)

ただダチョウ肉のタンパク質、ビタミン保有量、消化酵素の豊富さなど魅力的な部分もあり、こちらは嗜好性が高いので我が家はオヤツであげています。実際、鹿より消化しやすいのか便臭が減り、毛づやが良くなりました。

ここまで書いて、それでもドライフードを手放せない理由は、やはり生肉だと言う事につきます。

人間側で扱いを誤ると、どんなに良質な肉でもただの毒餌となってしまいます。
調理器具やお皿の殺菌消毒は小まめに、また解凍しっぱなしは今の時期危険です。

しっかり食べ終わるまで見届けること、また食事中に口をつけた水も洗って交換、と食中毒を防ぐため神経使います。

また、良くも悪くも天然のものだと言う事、天候や時期、環境により品質が変わったり、発見されなかった未知のウィルス(例・鳥インフルなど)のリスクがあります。
さらに最悪の事態を想定し、避難所生活を強いられた場合に生肉を続けるのは困難ですよね。

なーんて、日々考えすぎてるフードオタクの個人的な考えですが、ゆずの口腔疾患と向き合うために自分なりに導き出した答えです。

普段は、ご存じの通りただの猫バカです!笑

29日(にく)の日にちなみ、生肉の話とゆずの可愛い肉きゅうをどうぞ。笑

Yより
ゆず肉球
鹿生肉が 全ての問題解決という極端な発想はありません
個体差もあり 効果も様々だと思います
薬ではないので すぐに効果があるともいえません

Y様のゆずに関しては 効果が出てきているといったところでしょう

工場で加工された物ではなく
自然に生きている物を摂取することは 意味あることだと思ってます
にほんブログ村 犬ブログ 犬 健康へ
にほんブログ村
スポンサーサイト




整腸

  1. 2015/05/30(土) 04:10:03|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3
みなさん 腸は 第二の脳である

そんな言葉を聞いたことが おありでしょうか!
オッホン

腸が元気ならば 身体も元気
元気があれば 何でもできる   ダーーーー

しかし この 腸・・・
とってもナイーブなのです

腸の事を調べると 出るわ出るわ 収集がつかないくらいであります

生きていくためには 食べる 分解する 消化する 吸収する なのであります
あなたが ダイオウグソクムシでない限り やっぱり食べるのであります

腸には 沢山の細胞が
沢山の腸内細菌が
沢山のリンパ球が
沢山の毛細血管が・・・
しつこい

だが しかーし
先ほども言いましたが とってもナイーブなのであります
腸内細菌が 町内会議で揉め事を起こすと 怒り心頭で 滝のような水分を放出なさるのです
腸内細菌が シーソーゲームで 悪玉の親分が出てくると これまた ダムからの放水作業にもなるのです

食生活が悪かった犬達のうんPはとっても臭いと評判です
それは 自然のかほりとは程遠い なんとも説明責任もとれない事態なのであります

国民の皆様!
今ここで 成長のために 整腸を考えようではありませんか
悪玉菌政権に 乗っ取られないよう 集団的善玉菌を持とうではありませんか

サービス残業しているワンコ達にもストレスという厄介者がついてきます
ワンコの安全安心 教育再生をこの道でやり遂げようではありませんか
そして 悪玉菌からのゆるぎない防衛体制を確立しようではありませんか

ワン コく民 のための ワン コく民 による ワン コく民のための整腸と成長を考えようではありませんか

ご 整腸清聴 ありがとうございました

DSCN3868.jpg
父ちゃん 今の何?

ん?
いや わからん

なんだか 腸内会議で決まった 整腸会長が 腸内のための 選挙演説かなんかだろ・・・

バカらしい

ところで 腸内環境は整ってますか?
わんこのしっぽでは ふりかけ使ってます
DSCN9691.jpg

固まっている こんな奴を削ってかけます
DSCN9685.jpg
冷奴の上にかける 鰹節のように

週に1回程度ですがね
結構 いいです うちでは

消化吸収能力の悪いやつら・・・
かなりの高確率で うんPの臭いも軽減するんです

商品名ですか・・・
内緒です(笑)
一時ブログ内にも記事に出しましたが
そんなの売ってんの と あまり興味ないようなので ホホホ
にほんブログ村 犬ブログ 犬 健康へ
にほんブログ村
やっべー 鳥が鳴き始めてる
たぶんあれは 成鳥だな
雨も止んだし 今日は入間市ジョンソンタウンに出没かな

どうにかなりませんか

  1. 2015/05/29(金) 03:43:26|
  2. ニュース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
28日 名古屋市でドベ2頭が逃げ出し
4人が怪我をしたという

どんな状況で噛付いたのか・・・

追いつめられて?
興奮して?
自らとった行動なの?

飼い主は74歳ですか

一緒に散歩にも行ってあげてたの?
ストレスは溜まってなかった?
口を出すことがいけないと教えてあげた?

ドベは見るからに怖いですよ
だからこそフレンドリーに育てるようにしてましたか?

こういう事故が起きると トレーニングをしましたか とか
ちゃんと管理してるのか とか
飼い主をどうにかしろ とか
そんな声が出てくるのが一般的なんだろうな

自ら噛付きに行くならば 心が病んでるのかもしれないね

でもさ 何かさ どこかでさ スイッチが入ると・・・ さ
ストレスレベルが上がるってさ
興奮が抑えられなくなるしさ


私はトレーナーじゃないから 詳しいことはわからないけどさ
日常的に ストレスマネージメントってことをね
考えてあげてたら どうだったのかな?

人間の生活でもね ストレスマネージメントって大切なんだよ
生きているものなら みんなストレスを管理しないといけないんじゃないかな
単純にストレスをかけない生活という事でもなく
ストレスをどうやって回避するか とか
どうやって軽減させる とか
かからないように どうするか とか
また ストレスがかかったら どうやって逃がすのか ってさ

その子その子によって違うんだろうけど



近頃さ わー だか ぎゃー だか
色々あってね
何かあると 私の所為なんだから って 言ってくるの
でもね それで言ってくる人のストレスが解消できるならさ
いいんでない
私には 言われることで ストレスかからないし
ちょっと気持ちいいから・・・
もしかして 私ってMなのか(笑)

あぁ 今日も画像なしの つぶやきオンリー
ごめんね

明日はどんな事が起きるのやら
やれやれ
にほんブログ村 犬ブログ 犬 健康へ
にほんブログ村
窮鼠猫を噛む
私もね 追いつめられたら 噛むかもよ~~~
ってことは 私はネズミ?
あぁ だからMouseのMね(笑)
ラットではなく マウス の方ね

で 誰がネコなんだ?

私は何者でしょうか?

  1. 2015/05/28(木) 14:21:53|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
寝ぼけながら 暇つぶしにやってみた 笑える

私は何者でしょうか?
このテストの中に 「あなたはいい人ですか?」をやってみた

そりゃぁ 良い人に決まってると自信満々 フフフ

テストの結果

あなたの中には
小さな天使と小さな悪魔が両方住んでいます。
普段のあなたは地球上で一番優しい人です。でも誰かがあなたの友達を裏切ったりすれば、あなたの内なる悪魔が姿を現します。あなたは完全にバランスが取れている人です。本当に重要な時だけは火が点きますが、そういう時以外は最高に優しい人です!


前言撤回します

良い人な訳ないんだわ ホホホ

でも違うのは 小さな天使はいるかもしれんが
それ以上に 大きな悪魔が 息巻いてます イヒヒ

ワンコに対しては 小さな天使が ワンコの数だけ フワフワ飛んでます へへへ
ニャンコがそれを捕まえようとしてます ニャニャン

それ以外には 大きな悪魔が 鎮座ましましております ガハハ

全然 ワンコネタでもないっすが 昨日のコメントみて 何となく 書いてみた 
おいおいおいおい
いい加減にしねぇと この桜吹雪が・・・容赦しねぇ・・・
かな(笑)

あ^^ バカだ^^
壊れとる 完全に

書こうと思ったこと・・・
明日にすっぺか

んじゃ
にほんブログ村 犬ブログ 犬 健康へ
にほんブログ村

たまにゃぁ いいだろう 不健康な事書いても(笑)

豚の生食禁止を正式決定

  1. 2015/05/27(水) 12:43:13|
  2. ニュース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
1年前 生食規制を記事にしていた⇒こちらから

そして 11か月前 年明けには規制されるであろうと書いてある⇒こちらから

で やっと正式に決まった豚の生食規制

リンク貼らんから 勝手に検索してな

人が食べられる用の肉を販売してないわんこのしっぽには
言っちゃぁなんだが 無縁です
私が肉食系老人だと言っても 豚は生では食わんでな

いや ちょっとマテ
肉食系中年に訂正しろ

平成24年7月に 牛レバーの生食提供禁止から 代替品として出てきたんだってか?
人間って弱いんよ
動物達の方が よっぽどたくましいのよ
人間なんて 弱いから 頭だけ進化したのか
コズルイことだけは とっても良く働くイキモノへ進化した

ねぇねぇ もしかして そこまで考えるなら
コンニャクみたいな物に 動物性たんぱく入れて 化学調味料で味付けして
とっても安全な とっても美味しい レバ刺しもどきもできるんじゃね?
わしゃぁ 食べようとも思わんけどな

ドッグフードもさ 味付けしてるん?
手作りもさ どうなのよ?深い意味は吐き出さないが

いらん努力するより やることあるんじゃないか?

あ~
寝不足だなぁ~
頭ン中回ってないから 毒素が漏れた・・・

まぁ今日の寝不足は心地よい寝不足だから いいんだけどな

これが心地よくなかったら 絶対毒吐くよ 毒
DSCN2622.jpg
パパァ もうすでに毒吐いてる気がするのよね
いい加減にしないと みんな呆れて お肉も買わなくなるわよ
下ばっかり見てないで 上を向いて歩いてみたら?



にほんブログ村 犬ブログ 犬 健康へ
にほんブログ村

治療より 行動?

  1. 2015/05/26(火) 03:52:40|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
わんこのしっぽ様

こんばんは。

お返事ありがとうございます。
明日、肉たちを買いに行きたいのですが何時ごろご都合よろしいですか?

息子の習い事があるので、時間制限がありますがなるべく早く欲しいのです、
と、言うのも・・・

ゆずがずっと患っていた、歯肉炎と口臭・・・なんと、治りかけております。

悪くなることはあっても、良くなることはないと諦めていました。
抗生物質を投与し続けるか、全抜歯、二択だと医者に言われどちらも嫌で悩み続けておりました。

鹿肉を、本当に嫌々ですがゆずが食べはじめて2ヶ月経ちました。
嘘みたいです。
鹿肉のお陰なんでしょうか・・・

みかんも調子がよく、お腹も強くなり、消化不良の便臭もありません。
生肉凄い・・・!夢のようです。

なので絶やさず続けてみようかと思っています。

Yより

ゆずとみかんスタンバイ
メールの内容は個人の感想だとおもって拝読させていただきましたが
昨日ご来店いただき 詳しくお話を聞かせていただくと・・・

掛かり付けの獣医さんからも評価を得ているそうです
今までは口腔内の状態は 粘性のある唾液で 菌が付着しやすい状態だったらしいのですが
今回の健康診断では 粘性が薄れ 症状が抑えられているとの事
獣医としてはまだ完治したわけでないので 成功例としてあげる事ができないが
この食生活を将来的にも観察し 医療へと繋げていきたいとのコメントをもらったそうです

治療の方法しかないと諦めるより
何とかしたいと思う気持ちと行動で もしかしたら改善の方向に向かっているのかも?

そんな一生懸命なオーナーと 幸せそうなニャンコなのでした

ゆずもみかんも保護猫です
保護猫への愛情たっぷりのこのメールを 沢山の方と共有したいです

にほんブログ村 犬ブログ 犬 健康へ
にほんブログ村
生食が全ての問題を解消できるとは思っていません
でも 本来の食生活をさせるという意味はあると思います
また 全ての方が実行できるとも思ってません
手間も 時間も お金もかかります
Yさまは 手術をするお金を出す気持ちで 食生活を見直したい
そんな事を話されてました
治療より 予防
治療を選択するよりも 行動を選択したんだということでした

痺れてまふ

  1. 2015/05/25(月) 08:55:49|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
ようこそ 週刊 わんこのしっぽへ

おいおい いつから週刊になったん?


先週 とっても眠い日の連続

1日の睡眠5時間・・・
DSCN3639.jpg
なんだ ちゃんと寝てんじゃん
それより また手抜きで画像使いまわしだぜ


あんね まとめて5時間ならいいんだけど
夜に3時間(朝方)
昼寝で1時間(ん?昼寝もしてるんか?)
夕方に1時間(なにサボってる?)

そんな日の連続なのよね

何やってんのさ 自分

年も年なんだから いい加減な生活から脱出しないといけないぞ 自分


年の話題だけど・・・
痺れてます

感激でシビレテルのも沢山あり
腰痛で腰が痺れてるのもあり(本当に年なんだな)
今日のしびれは土曜の夜から

右手親指が まずいっす
DSCN9547.jpg
これね 鹿の足を皮むきしたもの
骨おもちゃとジャーキーにするんだな

で しびれの原因は 痺れて画像どころじゃなく
完成品はこちらだけど
DSCN9575.jpg
馬のアキレスジャーキー

いつもの事ですがぁ
これを作る時にハサミで切ります です
原料がとっても硬いので 力がとってもいるんです
ハサミを使って親指が圧迫され 3日程度 細胞が再生されません
包丁が使えないんです にゅるにゅるしてて

もっといいハサミを検討している 今日この頃

痺れるって 正座とかして 血流が無くなるから痺れたりするんだけど
これやると 圧迫で 神経が分断されているんではなかろうかと 自分ながら心配の親指です

DSCN6847.jpg
私の心配はどうでもいいのでしょう
この寝姿 かわゆっす

おやつ・・・
あちこちから頼まれてます
頼まれてるっちゅうか 商売なんですけど(笑)

どうしてもズボラな私
なかなか捗らないのが現状ですよね

もうちょっとだけ 頑張ろうかな・・・
と 心の中では思っている今日この頃

心に響く シビレルような感激も味わっている 今日この頃

多くのワンコ・ニャンコ達が幸せになってくれると いいんだけどなぁ

わんこのしっぽは 色々な事を 色々な形で応援します
色々って何さ?

それは ひ・み・つ・っ

うげっ 気持ちわるぅ~~

では また来週~~
じゃなくて もうちょっと書きます  ハイ

にほんブログ村 犬ブログ 犬 健康へ
にほんブログ村
ジャーキー類 価格改定します

基本的には50g 500円に統一します
そうでないのも ちょっとだけありますが・・・

なぜ統一したのか?
商品毎に グラムと価格を変えると 私が覚えられないからという おバカな発想です
ごめんなさい(笑)

あっ でも 肉の塊がメイン商品ですよ
おやつは ほんの趣味的にってことで

放し飼い

  1. 2015/05/20(水) 13:07:34|
  2. ニュース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
またですか?って気分です

6頭の放し飼い

雑種中型犬って  うんうん

噛まれなくても いるだけで存在感 ありでしょ

そりゃ 家の中での放し飼いはわかります
で 玄関開けたら すり抜けた って
そんで 人に噛付いたってか

よくわかりません 

繋いであっても ワンワン言われれば 怖いもんです

うちも気をつけなくちゃな
にほんブログ村 犬ブログ 犬 健康へ
にほんブログ村

ゴンちゃん 家族になる  の巻

  1. 2015/05/19(火) 16:47:55|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
ゴンちゃん
絆が結ばれました

9時 家を出発し
DSCN9246.jpg
お腹と 車に ガソリン注入(そっから書くのか?)
いやね 表示価格より 4円も安かったから(笑)

今日は 長距離ドライブだから 隣には可愛い彼女・・・
DSCN9248.jpg
のはずでしたが 今日はお休みだそうです
(誰が休みだって?いつも乗っとらんだろ)

さて警察にて 手続きを終え
DSCN9250.jpg
・・・書類には署名捺印したけど こちらの控えはないのね・・・

高速に乗る前にゴンちゃんの確認
DSCN9251.jpg
何やら 神妙な面持ち
ちょっと不安げ?

着いた場所は 埼玉県某所
DSCN9261.jpg
ゴンちゃん 見知らぬ場所で 警戒のネコ科歩きを披露

DSCN9271.jpg
アハッ 何だか自然の香りいっぱいだぁ

DSCN9333.jpg


DSCN9340.jpg
お部屋へ通されると シソジュースなんか出てきちゃったり・・・
なんと 自家製
んまかったです

あぁ 肝心のゴンちゃんね
DSCN9342.jpg
DSCN9346.jpg
DSCN9350.jpg
新しい首輪は 男の子らしい 濃紺のしっかりした物

DSCN9399.jpg
えへっ ぼくね 今日から ここの子になるんだ

DSCN9422.jpg
帰りにお土産までいただきました
なんで 甘い物好きなのを知っているんだろうなぁ フフフ

ゴンちゃんは 沢山の方の応援の元 絆を繋げることが出来ました
本当にありがとうございます
悪態をついてしまったであろう方々・・・ごめんなさい
ホントの事をいえば 保護なんてしたくない
いや する必要が無い状況の方がいい
でも 現実は違います

わんこのしっぽは犬と人の健康を考えての仕事をしてます
それは 食餌であったり コミュニケーションだったり ケアだったり
その個体個体の状況により様々な問題もあると思います

ただ 一番大切だと思う事
それは 終生 大切な家族として生きる事
人間より圧倒的な短さの命
価値基準としては 物扱いの命
それでも 彼らは無償の愛を届けてくれます
彼らの愛を受け止めるように 抱きしめてあげてください ネ
にほんブログ村 犬ブログ 犬 健康へ
にほんブログ村

想定外

  1. 2015/05/17(日) 22:51:00|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
ドッグフードは みんなそれぞれの選び方があるんだと思う

とは言え 日本にある全てのフードをジプシーする訳にもいかないので

多くの人は ペットショップに言われたまま とか
獣医師が勧めた とか
ネットの評価を検索した とか
価格が手ごろ とか
健康に良さそう とか
売れてそう とか
あっ! あったらしいのがでた~~ とか

まぁ 理由は様々ですね

良いんじゃないですか 選択の自由があっても

ペットショップとしても 全てのフードを陳列するだけのスペースもないし
そんだけ広いスペースがあるなら 売れ筋大量に置きたいだろうし

逆に ペットフード売ってますといいながら 在庫がゼロのわんこのしっぽもどうかしていると思うのだが

まぁ そんなこたぁ どうでもいい話なのだけど(本当にいいのか?)
やっぱり 少しくらいは取扱いのバリエーションは増やしていきたいとも思っている(本当に思ってるのか?)

ちょっとタンパク質源を変えてみようと お試しで仕入れてみた
うちでいうお試しというのは チワワズの胃袋に納品され 排泄までの一連を観察する事
身体の変化までには時間もかかるので うんPの具合である程度予測する

さて 今回試したのが 想定外が沢山
魚ベースのフードで 他にも違うタンパク質も用意されている

まずは お湯でふやかしてみる
で いきなりの展開
矢部とマツコを呼んできて アウト~~~と叫んで欲しい気持ち
ふやけて 柔らかくなるどころか 固まる
多分 固める「てん・る」とかは入ってないはず(当たり前)

で 食後数時間後に出てきた物は
え~~っと 表現するならば うさぎのうんPの連続バージョン?
いや ウサギを飼ったことがないから 正確にはわからないんだけど(表現力の無さを恨みたい)
あ~ 自分でも上手く表現できない(芸術的センスゼロ)
2日連続で食べると 結構やわらかい感じで 臭いが魚臭い(ここは港じゃねぇ)

この商品の製造元に電話で確認
しっぽ「どうしてふやかそうとすると かたまるんですかねぇ?」
担当者「わかりません」
しっぽ「水分含んで固まると 胃の中でどうなってるん?」
担当「水分を含ませたことがないのでわかりません」
しっぽ「・・・・・・」
担「・・・・・・」
しっぽ「ドライフードだから 水は飲みますよね」
タン「多分飲みま・・・」
しっぽ「○○が入ってるから 固まりやすいんじゃないですか?」
タ「そうかもしれません」

ナイナイ矢部さん呼んできて~~  キィーー爆

それとね 人間の味覚と 犬の味覚って違うと思うネン
人間の味覚の表現を露出して なんになるん?
ヒューマングレードだとか書いてるんは ええけどやなぁ
その答え ホンマ想定外やわ
(って なんで関西弁になってるん?)

こうして わんこのしっぽのバリエーションを増やそう計画は 散々な結果となり チーーン

まぁ そんなもんですよ 私の思い付きなんて
DSCN6845.jpg
パパ~
近頃ドッグフードが多いから ちょっと調子悪いわよ
お年頃なんだから もうちょっと気を遣って欲しいのね
でも 気を遣うより 肉使って欲しいのよ ホントは


今日から また違うフードをララから試してます
ずっとずっと前から気になって 供給が安定しなかったから見送ってた
どんな結果になるんでしょうか

まとめ
フード選びは個人差があります
私の主張だけが 正解ではない事をつけくわえさせていただきます
フードとして 使いたくない物は使わない主義です
使いたくないイコール 売りません
フード選びは ご自身の判断でお願いします   ネ

にほんブログ村 犬ブログ 犬 健康へ
にほんブログ村

NEW ENTRY  | BLOG TOP |  OLD ENTRY>>